全要研では年に2回「全要研集会」を開催しています。
会のミッションである「音声情報バリアフリー社会の実現」や要約筆記に関わる人々が一堂に会し、学びや研究、親睦を深めます。参加をお待ちしています。
☆全体会 2025年9月28日(日)10:00~12:00
テーマ:「障害者運動の現在とこれから」(仮題)
講 師:日本障害者協議会 代表 藤井克徳(ふじい かつのり)氏
リモートで御講演いただきます。障害者権利条約の批准から10年が経過しました。日本の障害者運動がこれまでどう発展し、成果を上げてきたのか。「政策提言」と「運動」(働き掛け)を続けてこられた藤井さんにお話いただきます。全要研のミッションは音声情報バリアフリー社会の構築です。障害のある人とない人が平等に生きられる社会を実現するため、必要な運動と展望を共に考える機会としたいと思います。
☆分科会 2025年9月28日(日)13:00~16:00
●第1分科会「運動論」定員60名
テーマ:「討論~見逃し配信での情報アクセシビリティ~」
概 要:コロナ禍を機にオンラインで知事記者会見などが配信されるようになりました。障害者が平等に情報にアクセスできる環境整備が急務です。見逃し配信で、画面にある要約筆記を利用できないのでしょうか。情報保障の考え方と課題を整理し、アクセシビリティ実現に向けた運動論につなげます。
●第2分科会「技術論(パソコン要約筆記)」★パソコン要約筆記者限定★ 定員60名
テーマ:「読みやすい連係入力を考える」
概 要:パソコン要約筆記において利用者の「読みやすさ」を向上させる技術の分科会です。既存テキストの改訂作業および今年度事業計画と連動し、より効果的な要約筆記技術の提案を目指します。
●第3分科会「技術論(手書き要約筆記)」★名古屋市市政資料館にて開催★ 定員20名
テーマ:「施設見学のノートテイク実践!」
概 要:NHK朝ドラ「虎に翼」のロケ地として有名になった名古屋市市政資料館を見学し、館内見学のノートテイクを行います。施設見学の場面での情報保障の実践から、よりよいノートテイクのあり方を共に考えます。難聴者の参加歓迎!
・集会申込方法
☆日 程:2025年9月28日(日)10:00~16:00
☆会 場:
●名古屋市中小企業振興会館(愛知県名古屋市千種区吹上二丁目6番3号)
※地下鉄桜通線「名古屋駅」から徳重行き、「吹上駅」下車5番出口より徒歩5分
●名古屋市市政資料館(第3分科会のみ)(愛知県名古屋市東区白壁1丁目3)
※地下鉄名城線「名古屋城」駅下車、2番出口から東へ徒歩8分
☆参加費:
●全体会・分科会とおしで
全要研会員・全難聴加盟協会会員¥3,500/それ以外のかた¥4,500
●オンライン視聴(全体会のみ)
全要研会員・全難聴加盟協会会員¥1,500/それ以外のかた¥2,000
※この機会に2025年度会費納入をされた方は、全要研会員料金となります。
※振込手数料が発生する場合には、参加者側での負担をお願いいたします。
☆振込先
銀行名:GMOあおぞらネット銀行 店名:法人第二営業部 科目:普通預金 口座番号:1253041 口座名義:トクヒ)ゼンコクヨウヤクヒッキモンダイケンキュウカイ
※GMOあおぞらネット銀行の金融機関コードは「0310」。ATMでは、金融機関の選択で【次を表示】ボタンを押し、金融機関の選択で【その他】ボタンを押し、【英字】ボタンを押し、【GMOあおぞらネット銀行】ボタンを押してください。
☆手続き:集会専用申し込みURLでお申し込み後、お振込みください。
https://forms.gle/QsHoJo2XtSctahXr8
☆申込受付期間:2025年8月18日(月)~9月14日(日)
※分科会は定員になり次第、締め切ります。
☆その他:
※請求書・領収書が必要な場合は、申込の際、宛名を明記してください。
※事務簡略化のため、参加費振込後のキャンセルは受け付けません。また、振り込まれた参加費は返還いたしません。悪しからずご了承願います。