ゴールデンウィーク期間中、4月29日(土・祝)~5月5日(金
全要研取り扱い商品のご注文は、4月26日(水)までにお支払い
それ以降のご注文は、5月9日(火)以降の発送となります。ご了承ください。
ゴールデンウィーク期間中、4月29日(土・祝)~5月5日(金
全要研取り扱い商品のご注文は、4月26日(水)までにお支払い
それ以降のご注文は、5月9日(火)以降の発送となります。ご了承ください。
厚生労働省カリキュラム準拠「要約筆記者養成テキスト」
正誤表(第2版 第1~8刷用)を、新しいものに差し替えました。
お手持ちのテキストの版をご確認の上、ご利用ください。
正誤表はこちらからご覧ください。
要約筆記者養成テキスト第2版上下巻の価格改定についてご連絡申
昨年秋以来、様々な分野の価格高騰が続いており、当会でも価格維
事業体では2023年度春の開講に向けて、既に要約筆記者養成講
何とか価格を改定することなく乗り切りたいと考えておりましたが
さらに4月からは、ヤマト便の価格も改訂されます。
こうした状況に、現在の価格維持が非常に困難となり、直前のご連絡になり誠に申し訳ございませんが、増刷分から価格を
つきましては、4月1日受注分より新価格を適用いたしますのでご
なお、ロール等の販売品につきましては、春の動向を見ながら6月
何卒、余儀ない事情をご理解いただき、今後ともよろしくお願い申
1.対象商品:要約筆記者養成テキスト第2版第9刷
2.改定時期:2023年4月1日受注分より
3.価格:4000円(上下巻セット・税込)
全要研では、令和4年度 独立行政法人福祉医療機構(WAM)助成を受け、「災害時における中途失聴・難聴者への通訳&支援体制構築事業」を行いました。
1年間の取り組みの報告会を開催します。
この事業は2年の取組みです。今年度、見えてきた課題等を踏まえ、来年度実施の計画等についてもお話させていただきます。
また、報告会の中に、災害ボランティア組織の関係者から1時間程度、講演会も設けました。
災害に強いまちづくりのお手伝いをされている団体ですので、皆さまに参考にしていただける内容です。ぜひご参加ください。
日 時 2023年3月18日(土)13時00分~16時00分
参加料 無料
プログラム
(1)はじめに
(2)講演会「発災時に互いの力を発揮するための平常時におけるネットワークの重要性」
講師:認定NPO法人レスキューストックヤード 事務局長 浜田ゆう氏
(3)2022年度活動報告
●申込先URL
https://forms.gle/z3odPtdDKJF8gdTv8
●締め切り 2023年3月16日(木)17時
厚生労働省カリキュラム準拠「要約筆記者養成テキスト」
正誤表(第2版用)を追加しました。
お手持ちのテキストの版をご確認の上、ご利用ください。
正誤表はこちらからご覧ください。
テーマ 「全難聴大分大会での情報保障方法について」
講 師 全要研 事務局長 松井美智子氏 他ご協力いただいた皆様
日 時 1月18日(水)19:00~21:00
※インターネットが使える環境でご参加ください。
参加費 全要研会員は 1,000円、非会員は 2,000円
●全難聴大分大会の情報保障は全要研が担当しました。遠隔地の要約筆記者への音声や映像の送り方やシステム(VPN、ウエブコネクト、スライドがある場合の注意点、両サイドのスクリーンへの分配機の使用、舞台袖での入力の注意点など)や遠隔での入力の注意点、実際にご協力いただいた要約筆記者のみなさんの声などを紹介したいと思います。申込み、お待ちしています。
●申込方法 [1月1日より受付開始]
★参加費 全要研会員は 1,000円、非会員は 2,000円
★振込先 銀行名:GMOあおぞらネット銀行
店名:法人第二営業部 科目:普通預金 口座番号:1253041
口座名義:トクヒ)ゼンコクヨウヤクヒッキモンダイケンキュウカイ
※振込手数料が発生する場合には、参加者側での負担をお願いいたします。
※事務簡略化のため、参加費振込後のキャンセルは受け付けません。
また振り込まれた参加費は返還いたしませんので、悪しからずご了承願います。
★手続き 入金後、info@zenyouken.jp まで、[当日利用するメールアドレスから]お申し込みください。
件名は「1月18日 第8回ウェビナー申込」でお願いします。本文に、以下の内容をご記入ください。
(1)お名前
(2)会員(支部・会員番号)または、非会員(所属)
(3)TEL(携帯電話またはFAX)※連絡のつきやすいものでお願いします。
(4)聴覚障害で要約筆記が必要なかたは、お知らせください。
(5)参加費振込日
※請求書・領収書等が必要な場合は宛名を明記し、申込時に書き添えてください。
★申込締切日 1月16日(月)17:00 ⇒ 1月17日(火)頃、入室URLと資料を配信し
ます。
☆なお、2月のウェビナーは、2月4日(土)にWAM助成事業災害支援模擬演習をおこなうため、お休みします。
冬季休業期間: 2022年12月28日(水)~ 2023年 1月 4日(水)
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたし
テーマ 「要約筆記者に必要な倫理とは」
講 師 全要研 前理事長 三宅初穂氏 ・ 現理事長 山岡千惠子氏
日 時 2022年12月11日(日)13:00~16:00
※インターネットが使える環境でご参加ください。
参加費 全要研会員は 1,000円、非会員は 2,000円
●要約筆記者の倫理綱領は、2014年に全要研が策定しました。策定に関わったお2人から、要約筆記者に必要な倫理を学びます。
●申込方法:[12月1日より受付開始]
★参加費 全要研会員は 1,000円、非会員は 2,000円
★振込先 銀行名:GMOあおぞらネット銀行
店名:法人第二営業部 科目:普通預金
口座番号:1253041 口座名義:トクヒ)ゼンコクヨウヤクヒッキモンダイケンキュウカイ
※振込手数料が発生する場合には、参加者側での負担をお願いいたします。
※事務簡略化のため、参加費振込後のキャンセルは受け付けません。
また振り込まれた参加費は返還いたしませんので、悪しからずご了承願います。
★手続き 入金後、info@zenyouken.jp まで、[当日利用するメールアドレスから]お申し込みください。
件名は「12月11日 第7回ウェビナー申込」でお願いします。本文に、以下の内容をご記入ください。
(1)お名前
(2)会員(支部・会員番号)または、非会員(所属)
(3)TEL(携帯電話またはFAX)※連絡のつきやすいものをご記入ください。
(4)聴覚障害で要約筆記が必要なかたは、お知らせください。
(5)参加費振込日
※請求書・領収書等が必要な場合は宛名を明記し、申込時に書き添えてください。
★申込締切日 12月9日(金)17:00 ⇒ 12月10日(土)頃、入室URLと資料を配信します。
お申込、お待ちしています。
過去問題集2022年度版を、2022年11月19日(土)に発売します。
(予約受付中。発送は11月19日です。)
★ご注文は、全要研オンラインショップへ。
※2021年度の試験問題と解答は、(一社)要約筆記者認定協会 ホームページ にも掲載されています。
テーマ 「Zoomで要約筆記 ~手書き編(OHC)~」・・・iPadを使う方法も紹介します。
講 師 全要研 認定講師
日 時 2022年10月10日(月・祝)13:00~15:00
●要望が多かった「Zoomで要約筆記 ~手書き編(OHC)~」を取り上げます。iPadを使う方法も紹介します。
★支部が会場を用意し、集合して視聴したいとの問い合わせがありました。受講名簿を添えて、代表者からお申込ください。(なお、集団視聴でも参加費は人数分ご負担をお願いします。)
●申込方法[10月1日より受付開始]
★参加費 全要研会員は 1,000円、非会員は 2,000円
★振込先 銀行名:GMOあおぞらネット銀行
店名:法人第二営業部 科目:普通預金
口座番号:1253041 口座名義:トクヒ)ゼンコクヨウヤクヒッキモンダイケンキュウカイ
※振込手数料が発生する場合には、参加者側での負担をお願いいたします。
※事務簡略化のため、参加費振込後のキャンセルは受け付けません。
また振り込まれた参加費は返還いたしませんので、悪しからずご了承願います。
★手続き 入金後、info@zenyouken.jp までメールでお申し込みください。
件名は「10月10日 第6回ウェビナー申込」でお願いします。本文に、以下の内容をご記入ください。
(1)お名前
(2)会員(支部・会員番号)または、非会員(所属)
(3)TEL(携帯電話またはFAX)※連絡のつきやすいものをご記入ください。
(4)当日利用するメールアドレス
(5)聴覚障害で要約筆記が必要なかたは、お知らせください。
(6)参加費振込日
※請求書・領収書等が必要な場合は宛名を明記し、申込時に書き添えてください。
★申込締め切り日 10月7日(金)⇒ 10月8日頃、入室URLと資料を配信します。
お申込、お待ちしています。