岩波新書『難聴を生きる 音から隔てられて』
予約受付開始!
全要研ニュース9月号特集とあわせて読みたい
『難聴を生きる 音から隔てられて』
(宿谷辰夫・宇田川芳江編 岩波書店)
価格1,034円(税込み)
9月19日に発売開始です。全要研オンラインショップにて受付中。
入荷次第、発送します。4冊までの特別送料は185円。
この機会にぜひお求めください。
岩波新書『難聴を生きる 音から隔てられて』
予約受付開始!
全要研ニュース9月号特集とあわせて読みたい
『難聴を生きる 音から隔てられて』
(宿谷辰夫・宇田川芳江編 岩波書店)
価格1,034円(税込み)
9月19日に発売開始です。全要研オンラインショップにて受付中。
入荷次第、発送します。4冊までの特別送料は185円。
この機会にぜひお求めください。
全要研集会 全体会のお知らせ
日 時:2025年9月28日(日)10:00~12:00 オンライン形式【見逃し配信実施】
テーマ:「障害者運動の現在とこれから」(仮題)
講 師:日本障害者協議会 代表 藤井克徳(ふじい かつのり)氏
リモートで御講演いただきます。障害者権利条約の批准から10年が経過しました。日本の障害者運動がこれまでどう発展し、成果を上げてきたのか。「政策提言」と「運動」(働き掛け)を続けてこられた藤井さんにお話いただきます。全要研のミッションは音声情報バリアフリー社会の構築です。障害のある人とない人が平等に生きられる社会を実現するため、必要な運動と展望を共に考える機会としたいと思います。
===========
●全体会の締切は、9月21日(日)です。
全要研会員・全難聴加盟協会会員¥1,500/それ以外のかた¥2,000
※振込手数料が発生する場合には、参加者側での負担をお願いいたします。
☆振込先
銀行名:GMOあおぞらネット銀行 店名:法人第二営業部 科目:普通預金 口座番号:1253041 口座名義:トクヒ)ゼンコクヨウヤクヒッキモンダイケンキュウカイ
※GMOあおぞらネット銀行の金融機関コードは「0310」。ATMでは、金融機関の選択で【次を表示】ボタンを押し、金融機関の選択で【その他】ボタンを押し、【英字】ボタンを押し、【GMOあおぞらネット銀行】ボタンを押してください。
☆手続き:集会専用申し込みURLでお申し込み後、お振込みください。 https://forms.gle/QsHoJo2XtSctahXr8
または、QRコードからお申込みください。ぜひ、ご参加ください。
☆その他:
※請求書・領収書が必要な場合は、申込の際、宛名を明記してください。
※事務簡略化のため、参加費振込後のキャンセルは受け付けません。また、振り込まれた参加費は返還いたしません。悪しからずご了承願います。
全要研集会(秋季)にお申し込みいただいた皆様、誠にありがとうございます。
さて、大変恐縮ではございますが、この度、「分科会」は開催中止とさせていただくことになりました。
現在の参加申込者数が当初の想定を大きく下回っており、理事会で検討した結果、財政的な観点から、やむを得ず開催形式を見直すこととしたものです。
下記にご案内申し上げますとおり、全要研集会(秋季)は、全体会のみオンライン形式で開催いたします。
参加を楽しみにしてくださっていた皆様には、ご期待に沿えず、心よりお詫び申し上げます。また直前のご案内となりましたことをお詫び申し上げます。何卒ご理解いただきますよう、お願いいたします。
【第2回】2025年9月4日(木)19:00~21:00
テーマ:指導者対象2025年度 全国統一要約筆記者認定試験のポイント(パソコン)
講 師:山岡千惠子氏(全要研認定講師)
対象者:要約筆記者養成に携わる指導者
参加費:全要研会員または全難聴加盟協会会員 2500円/会員外 3500円
★申込締切:8月31日(日) ※開催3日前に入室URLと資料を配信予定
★この機会に全要研へ入会いただけば、会員価格でウェビナー申し込みができます。非会員のかたは、ご検討ください。
★申込方法:下記のURLまたはQRコードから申し込み後、ただちに参加費を振り込んでください。
★振込先:銀行名:GMOあおぞらネット銀行 店名:法人第二営業部 科目:普通預金 口座番号:1253041 口座名義:トクヒ)ゼンコクヨウヤクヒッキモンダイケンキュウカイ
※GMOあおぞらネット銀行の金融機関コードは「0310」。ATMでは、金融機関の選択で【次を表示】ボタンを押し、金融機関の選択で【その他】ボタンを押し、【英字】ボタンを押し、【GMOあおぞらネット銀行】ボタンを押してください。
https://forms.gle/4PJxA4qaNqotBrnn6
昨年度、好評をいただいたウェビナーを今年度も開催します。
【第1回】2025年8月17日(日)14:00~16:00
テーマ:「私と要約筆記」
講 師:要約筆記ユーザーの皆さん
(江連紀子氏、岡村万記子氏、緒方啓一氏、日間賀恵子氏)
対象者:要約筆記に関心のある方
参加費:全要研会員または全難聴加盟協会員 1000円/会員外 2000円
【第2回】2025年9月4日(木)19:00~21:00
テーマ:指導者対象2025年度 全国統一要約筆記者認定試験のポイント(パソコン)
講 師:山岡千惠子氏(全要研認定講師)
対象者:要約筆記者養成に携わる指導者
参加費:全要研会員または全難聴加盟協会会員 2500円/会員外 3500円
【第3回】2025年10月12日(日)14:00~16:00
テーマ:指導者対象2025年度 全国統一要約筆記者認定試験のポイント(手書き)
講 師:長尾康子氏(全要研認定講師)
対象者:要約筆記者養成に携わる指導者
参加費:全要研会員または全難聴加盟協会会員 2500円/会員外 3500円
【第4回】予定していた 2025年11月16日(日)14:00~16:00 は中止。
※2026年1月と2月に延期し、要約筆記者養成テキスト改訂のポイントを取り上げる予定です。
詳細が決まり次第、広報します。
★申込受付期間:開催3週間前より開催日の7日前まで ※開催3日前に入室URLと資料を配信予定
★この機会に全要研へ入会いただけば、会員価格でウェビナー申し込みができます。非会員のかたは、ご検討ください。
★申込方法:各回のURLまたはQRコードから申し込み後、ただちに参加費を振り込んでください。※受付中の申込URLは、別途、随時「お知らせ」に掲載します。
★振込先:
銀行名:GMOあおぞらネット銀行 店名:法人第二営業部 科目:普通預金 口座番号:1253041
口座名義:トクヒ)ゼンコクヨウヤクヒッキモンダイケンキュウカイ
※GMOあおぞらネット銀行の金融機関コードは「0310」。ATMでは、金融機関の選択で【次を表示】ボタンを押し、金融機関の選択で【その他】ボタンを押し、【英字】ボタンを押し、【GMOあおぞらネット銀行】ボタンを押してください。
◆夏季休業のお知らせ◆
2025年8月9日(土)~8月17日(日)
★夏季休業前の発送は、8月5日(火)まで。休業後は、8月19日(火)から順次発送します。お早目のご注文、ご入金をお願いいたします。
お問い合わせ受付時間 平日:10:00~16:00(12:15~13:00を除く)
2025年7月31日(木)午後3時に会員専用ページで公開した
修正箇所 P10定例ウェビナー案内
・第2回 9月4日(水)→9月4日(木)
・第3回 10月12日(土)→10月12日(日)
全要研では年に2回「全要研集会」を開催しています。
会のミッションである「音声情報バリアフリー社会の実現」や要約筆記に関わる人々が一堂に会し、学びや研究、親睦を深めます。参加をお待ちしています。
☆全体会 2025年9月28日(日)10:00~12:00 オンライン形式【見逃し配信実施】
テーマ:「障害者運動の現在とこれから」(仮題)
講 師:日本障害者協議会 代表 藤井克徳(ふじい かつのり)氏
リモートで御講演いただきます。障害者権利条約の批准から10年が経過しました。日本の障害者運動がこれまでどう発展し、成果を上げてきたのか。「政策提言」と「運動」(働き掛け)を続けてこられた藤井さんにお話いただきます。全要研のミッションは音声情報バリアフリー社会の構築です。障害のある人とない人が平等に生きられる社会を実現するため、必要な運動と展望を共に考える機会としたいと思います。
☆分科会 2025年9月28日(日)13:00~16:00 ←分科会は中止いたします。●第1分科会「運動論」定員60名テーマ:「討論~見逃し配信での情報アクセシビリティ~」概 要:コロナ禍を機にオンラインで知事記者会見などが配信されるようになりました。障害者が平等に情報にアクセスできる環境整備が急務です。見逃し配信で、画面にある要約筆記を利用できないのでしょうか。情報保障の考え方と課題を整理し、アクセシビリティ実現に向けた運動論につなげます。
●第2分科会「技術論(パソコン要約筆記)」★パソコン要約筆記者限定★ 定員60名テーマ:「読みやすい連係入力を考える」概 要:パソコン要約筆記において利用者の「読みやすさ」を向上させる技術の分科会です。既存テキストの改訂作業および今年度事業計画と連動し、より効果的な要約筆記技術の提案を目指します。
●第3分科会「技術論(手書き要約筆記)」★名古屋市市政資料館にて開催★ 定員20名テーマ:「施設見学のノートテイク実践!」概 要:NHK朝ドラ「虎に翼」のロケ地として有名になった名古屋市市政資料館を見学し、館内見学のノートテイクを行います。施設見学の場面での情報保障の実践から、よりよいノートテイクのあり方を共に考えます。難聴者の参加歓迎!
・集会申込方法☆日 程:2025年9月28日(日)10:00~16:00☆会 場:●名古屋市中小企業振興会館(愛知県名古屋市千種区吹上二丁目6番3号) ※地下鉄桜通線「名古屋駅」から徳重行き、「吹上駅」下車5番出口より徒歩5分●名古屋市市政資料館(第3分科会のみ)(愛知県名古屋市東区白壁1丁目3) ※地下鉄名城線「名古屋城」駅下車、2番出口から東へ徒歩8分
☆参加費:●全体会・分科会とおしで全要研会員・全難聴加盟協会会員¥3,500/それ以外のかた¥4,500
●オンライン視聴(全体会のみ)
全要研会員・全難聴加盟協会会員¥1,500/それ以外のかた¥2,000
※この機会に2025年度会費納入をされた方は、全要研会員料金となります。
※振込手数料が発生する場合には、参加者側での負担をお願いいたします。
☆振込先
銀行名:GMOあおぞらネット銀行 店名:法人第二営業部 科目:普通預金 口座番号:1253041 口座名義:トクヒ)ゼンコクヨウヤクヒッキモンダイケンキュウカイ
※GMOあおぞらネット銀行の金融機関コードは「0310」。ATMでは、金融機関の選択で【次を表示】ボタンを押し、金融機関の選択で【その他】ボタンを押し、【英字】ボタンを押し、【GMOあおぞらネット銀行】ボタンを押してください。
☆手続き:集会専用申し込みURLでお申し込み後、お振込みください。
https://forms.gle/QsHoJo2XtSctahXr8
☆申込受付期間:2025年8月18日(月)~9月21日(日) ←延長しました。
※分科会は定員になり次第、締め切ります。
☆その他:
※請求書・領収書が必要な場合は、申込の際、宛名を明記してください。
※事務簡略化のため、参加費振込後のキャンセルは受け付けません。また、振り込まれた参加費は返還いたしません。悪しからずご了承願います。
春季はオンラインで全要研集会を開催します。
全国の仲間と共に学び、考えてみませんか。ぜひご参加ください。
☆2025年6月28日(土)13:30~15:30
テーマ:「民間事業者の合理的配慮義務化と運動」(仮題)
講 師:DPI(障害者インターナショナル)日本会議 副議長 尾上 浩二氏
内 容:【90分】:ご講演・・・障害者差別解消法の民間事業者の義務化施行から1年が経ちました。この意味と、現在の状況をお話いただきます。
【30分】:理事長との対談・・・要約筆記事業では、音声認識で内容理解ができないと主催等に説明しても要約筆記がつけられない。そのときに福祉サービスに救いを求めても、行政から認められない当事者が板挟みとなり不利益を被るケースが出ています。
こうした状況を改善するために、当事者、支援者、社会福祉サービスの担当者や提供事業者の意識をどのように高めて運動を展開するかをお伺いします。
集 会 申 込 方 法
☆参加費 全要研会員¥1,000 全難聴加盟協会会員¥1,000 左記以外¥1,500
※6月21日までに2025年度会費納入された方は、全要研会員料金となります。
☆振込先 銀行名:GMOあおぞらネット銀行 店名:法人第二営業部 科目:普通預金
口座番号:1253041 口座名義:トクヒ)ゼンコクヨウヤクヒッキモンダイケンキュウカイ
※GMOあおぞらネット銀行の金融機関コードは「0310」
ATMでは、金融機関の選択で【次を表示】ボタンを押し、金融機関の選択で【その他】ボタンを押し、【英字】ボタンを押し、【GMOあおぞらネット銀行】ボタンを押してください。
※振込手数料が発生する場合には、参加者側での負担をお願いいたします。
☆申込先 以下のフォームまたはQRコードよりお申込みください。 https://forms.gle/o6kodvwnWcW8Zw916
☆申込締切日 2025年6月21日(土)
※請求書・領収書が必要な場合は、Googleフォームの記入欄に宛名を明記してください。
※事務簡略化のため、参加費振込後のキャンセルは受け付けません。
また、振り込まれた参加費は返還いたしません。悪しからずご了承願います。
4月26日(土)~29日(火・祝)、5月3日(土・祝)~6日(水・振休)は休業いたします。
全要研取り扱い商品のご注文は、4月25日(金)までにお支払い
それ以降のご注文は、5月9日(火)以降の発送となります。ご了